投稿者: taichi

  • 気持ちいいこと

    今日も天気がいいですね。歩きながらfourcolour / aircurtainを聴いていたら、そこらへんで鳴いている鳥のさえずりと混ざって、音の広がりが大変なことになりました。どれくらい大変かというと、一瞬、体が無重力状態になったような錯覚をしてしまったくらいです。歩いてるのに、地面が無くなったかと思って、あたりを見渡してしまいました。完全に挙動不審です。不審人物です。周囲の音を取り込む、もしくは、周囲の音に意識を向かわせるような音楽は気持ち良いですね。fourcolourのように、自然の音と混ざる音楽も気持ちいいけど、街中の音を使っている音楽も、現実感を捻じ曲げる瞬間があって気持ちいいです。実際その場で鳴っている音なのか、曲中で使われている音なのか、わからなくなる快感。聴覚迷子。

    杉本佳一のソロ・プロジェクトであるfourcolourと、rhizomeのfour colorは別物なんですかね。

  • 部屋さがし

    友達の部屋さがしに付き合って、不動産巡り。初体験です。自分の部屋さがしではないし、気をつけるべきポイントのようなものも全然分からないので、概ね黙っていました。引越しというか、入居?するだけでも結構お金がかかるんですね。敷金だの、礼金だの、仲介手数料だの。あとなんだ。ストーブがガスなのか、灯油なのかで、冬場の暖房費が結構変わるらしいです。あと、鉄筋の中でも重量なんたらっていうやつは音が伝わりにくくて良いとか。やっぱり曲作るときはそれなりの音量出したいしね。とか、色々考えてると、なかなか自分の理想にピタッとくる部屋は見付からないのかもしれません。妥協が必要?つうか、あれですね。なにか不満に思う点があっても、不動産屋に面と向かってそれを言うのは難しいですね。この部屋、かび臭いですね、なんて言えません。こっちが客なのに、なにか遠慮してしまうような空気がありました。不満な部分は伝えてやらないと、向こうも改善しようが無いですよね。自分の部屋探しをする際には、気に入らない部分はバシバシ言ってやろうと思います。が、多分言えません。奥ゆかしい日本男児ですから。

  • 焼肉

    あまりに天気が良くて暑かったので、北大で焼肉してきました。午後四時くらいから?参加者4名。ベスト食材は、まいたけ。ちょっと焦げかけた状態のパリパリ感が最高です。味と香りは言うまでも無いですね。次点は、アスパラ。アスパラって、数多ある野菜の中でも、「野菜を食べた」感を与える能力がかなり優れた野菜だと思います。それとは全然関係ないけど、俺は、アスパラの先端のワサワサしてる部分がちょっと苦手なんですが、そここそが美味いという意見もあって、世間一般にはどっちなんだろうとちょっと気になりました。普通に考えて、今まさに成長している部分である先端の方が、栄養もあって美味しいんでしょうけどね。それと、茄子も美味かったです。焼肉したのに、野菜の話ばかりなのは気にしないこと。

    焼肉後、橋本家へ移動して、フルーチェを作りました。午後八時くらい?フルーチェだけじゃなくて、卵と粉を混ぜてレンジにかけると簡単に膨らむ蒸しパン的なものも。なんというか、幼稚園児が楽しむような菓子作りでしたが、フルーチェに入れる牛乳の量で議論したり、レンジの中で蒸しパンが膨らむ姿に結構興奮しました。四半世紀を生きた(生きようとしている)男達の行動とは思えませんね。ええ。

    ここで大桃君が合流して、今度は豊平川へ。午後十時?幌平橋の下でグダグダしてたら、ロマンポルシェを観てきた帰りの小川さん達が合流。だけど、すぐ帰っていってしまいました。ま、お互いノープランだったからどうだっていいですね。橋本家へ戻ってグダグダ続行。これが午前一時くらい?ソニックユースのDVDを観たり、NHKのアマチュアバンド合戦的な番組に突っ込みを入れまくったりして、5時くらいに就寝。

  • 九月の予定

    観に行く

    • 9/3(sat) viewtone: サンガツ, qodibop, ku
    • 9/11(sun) evens japan tour: evens, discharming man, qodibop, etc.
    • 9/13(tue) wrong movements: えにし, transfluxion, etc.
    • 9/16(fri) salon: toe, the sun, qodibop, etc.
    • 9/17(sat) ???: sofheso, etc.
    • 9/21(wed) 浸透圧: ジェラスガイ, etc.
    • 9/28(wed) ???: RATN (Riow Arai + Tujiko Noriko), etc.
  • BBCut2

    BBCut2がリリースされています。BBCutとは、Nick Collinsによって作成された、ブレイクビーツのリアルタイムな再構築に向いたSC3プラグインです。今回リリースされたBBCut2では、入力音声のテンポを自動認識したり、入力音声の音域によってキック・スネア・ハット(のような役割)を自動認識して、ビートの組み換えを行えるようです。サンプルmp3では、ビートルズの曲を自動リミックス(アルゴリズミック・リミックス?)したり、ヒューマン・ビート・ボックスをリアルタイムに再構築しています。サンプルを聴いて興奮して早速ダウンロードしてみたのですが、ビート・トラッキングや音声解析のためのモジュールがOSX専用のようで、かなり肩透かしを食らった感じ。それでも、それ以外の機能はきちんと動きました。windowsでSCを使うのは色々と制約が大きいですな。mac版だと、GUIが使えて、画像描画も出来て、openGLまで使えるらしいですね。ああ。