投稿者: taichi

  • スタイルシート

    dtn.blogのスタイルシートを少々変更しました。なぜかというと、IEエンジンでの表示がこちらの意図しているものではなかったからです。右サイドバーが表示されていないわ、メインの記事部分の幅が大きすぎるわ、ひどいものでした。そもそも、htmlを解釈して表示するエンジンには、大きく分けてIEエンジンとGeckoエンジンの2種類があります。IE系とmozilla系ですね(他にもoperaやらkhtmlやらあります)。同じhtml/スタイルシートを読み込んでも、両者の解釈・表示は結構違ったものになることがあります。自分は、Geckoエンジンを採用したFirefoxを利用しているので、サイト・デザインも必然的にGeckoエンジン向けになっていました。このサイトの訪問者の7割はIE系ブラウザを利用しているようなので、半数以上がきちんとした表示のサイトを見れていなかったことになります。5ヶ月近くも気付かなかったなんて自分にがっくりです。気を付けてたつもりだったのに。これからはIE/Gecko両方できちんと確認していきます。

  • MOOG死去

    Robert Moogが亡くなったようです。ご冥福をお祈りします。

  • 裏RSR

    RSRは行ってないけど、RSRに行ったのと同じような時間に寝たり起きたりして、セッションしたり漫画読んだりしてた。で、松倉君とか神田とか公式サイトとかのほぼリアルタイムなレポートを見てた。月見そばを食うためだけでも行けば良かったのかな。ま、こっちはこっちで楽しかったし、新しいユニットが出来そうな感じなので、良い週末ではあったと思う。

  • we are meddler vol.9

    we are meddler vol.9
    2005/08/30 (tue) 20:00 start
    charge: 500yen
    place: weird-meddle record (南2西1 創成川沿い路面店)
    act:
    • 安藤邦博: from F.H.C. 今回はコントラバスを使わない演奏です
    • たけのこ村: 村岸君の新ユニット。打ち込みとギターの天然パーマ二人組
    • めちゃめちゃにしてやるぜ: cell rottsハツガイとqodibopサイトウによるユニット
  • IBTABA

    weird-meddle record主催の、80年代音楽がメインのパーティへ行ってきました。そもそも80年代ゴージャス感・キラキラ感が苦手な俺はそんなに楽しめないだろうと予想していたけれど、その予想よりは楽しめました。なかでもクリックハウスとニューウェーブを織り交ぜてかける人がとても面白かったです。全く音の質感が合っていなくて、そのギャップがたまりません。曲が変わった瞬間に、フロアの空気の粘度まで変わったような気すらしました。

    80年代の歌謡曲って、イントロだけとか間奏だけだったら、とてもかっこいい曲が多いと思いました。イントロだけだとシカゴハウスみたいな感じとかね。歌が始まると途端に受け付けられなくなるんですけど。

    結局なんだかんだで最後まで居て、打ち上げ(?)のラーメン屋まで付いていってしまいました。大桃君の友達は、みんな割と大桃君っぽい感じの人達でした。考え方とか、話し方とか。同じようにdtnっぽいとか、北大っぽいとか、F研っぽいとか、あるんだろうなあ。