投稿者: taichi

  • wrong movements 4

    Personals

    ラップトップ2台とSP-303(202?)でエレクトロニカ・ヒップホップ。テニスウェアでスポーティさを前面に押し出したライブ・パフォーマンス。といっても、主にラップトップと睨めっこしてるだけなので、服装以外の視覚面では特にスポーティさを感じられず。Personalsのライブを観るのは3度目ですが、どんどん洗練されてまとまってきているように思う。けれど、それは俺にとってはそこまで魅力ではなかったりする。というのは、初めて観たときのギクシャクした感じ、意図しないところでズレたり擦れ違ってしまう感じが強烈な印象として残っているから。今回のライブでは、そのズレであったり噛み合っていない感じを計算づくで出していたように感じた。このタイミングのズレが気持ち良いんでしょ?みたいな。音作りも含めてレベルは上がってるんだけど、そのせいで逆に印象度が下がってる。本人達の進みたい方向性と、俺の期待する方向性がズレてるんだろうなあ。

    ユメウツツ+IOUP

    MPC2000とMS2000とZOOMの何かエフェクターを使って初期電子音楽・現代音楽的な演奏。あの音を出すために使う機材がサンプラーとデジタルシンセっていうのが、無駄な遠回りをしているようで面白いと思った。まあでも本物の楽器を使って演奏してくれた方が説得力が増しただろうなとも思う。演奏と一緒に現代舞踊だという二人がいたけど、いないほうが良かった。舞踊については門外漢なので評価のしようが無いのだけど、気になって音に集中できなかった。目を閉じても目の前で踊りに伴う衣擦れとか足音が聞こえるから無駄だった。んー。

    her shit noiz

    ブースの中にいたので機材は分からず。物凄いデジタルな音のドローンとトルコ行進曲。何をしたいのか正直わからなかった。そういえば俺も昔トルコ行進曲のリミックスしたなーとぼんやりしてた。

    taishi kamiya

    ラップトップとEWIと6弦ベースとエフェクターいくつか。感想を一言で表すと、手抜き。頑張ってる感じがしなかった。元の曲が良いので、部分部分で見ていくと良いところはいくつもあるんだけど、全体としては過去最低かな。映像の人が一緒にやってたけど、この映像も誰かのフォロワー感が凄くてそんなに楽しめなかった。

    その他

    DJも聴いていこうと思ってたけどメシ食いに行って、店から出たら寒かったのでそのまま帰宅。誰にも帰るっていう挨拶してなかったことを反省してる。

    この日のベストはライブが始まる前にかかってたリョウアライとやってるツジコノリコの新作。

  • SEO?

    googleでこのサイトを検索したとき([[skipform.info]])にトップページしか見付からないのは静的URLで運用していないからなのでしょうか。

    msnは動的URLでも拾ってくれてるんだけどなあ。
    msnでの検索結果

  • 買った(0718)

    小金が入ったのでメドルへ。Andrey Kiritchenko / True DelusionJamaica Super Dub Sessionを買いました。

    Andrey Kiritchenkoは-Nからのリリースがとても良かったので試聴してみてやはり購入。-Nからのはビートものですが、こちらはビートレスでアコギやピアノやフィールドレコーディングなどを組み合わせたメロディアスな?作品です。どちらも別の気持ち良さがあります。気持ち良い音楽をもっと聴きたいです。

    Jamaica Super Dub Sessionはベースのでかさに惹かれて購入。でかすぎ。もう一枚、horace andyだったか誰かのも聴いたのだけど、そちらもまたディレイやらリバーブやらトバシまくりで素晴らしかったですよ。夏の暑い日にぴったり。ぐにょんぐにょーん。

  • 聴いた(0717)

    • 池田亮司 / 0 degrees C
    • Sogar / Apikal Blend
    • V.A. / Improvised Music From Japan (Disc1)
    • V.A. / Improvised Music From Japan (Disc2)
    • V.A. / Improvised Music From Japan (Disc3)

    毎日、聴いた音楽を晒していくのってなんかキモイね。ほかにネタが無いから続けるけど。

    IMFJの十枚組コンピはどこまで聴いたのか忘れてしまったので、また初めから聴き直し。Disc1と2は好きじゃないのも多かったけど、Disc3はどれも良かった。なかでも一楽義光シンバル・オーケストラが好きです。世の中のドラマーはみんなシンバルを弓で弾けばいいとまでは言わないけど、そんなドラマーが増えたら楽しいと思う。

  • 聴いた(0716)

    • Mayuko / Toy Cross (Daniel Wang’s remix)
    • Sirkus / Ten
    • Sven Van Hees / What Do You See?
    • MaTH / Forces Combined
    • FULL SWING / [EDITS]
    • Acetate Zero / Acetate Zero
    • A Certain Ratio / B-Sides, Sessions & Rarities
    • Kid606 / GQ on the EQ
    • KARAFUTO / Light White EP
    • cLOUDDEAD / Apt. A

    今日はなんとなく10インチを聴きました。むかーし正月にCISCOの福袋で買って、一度しか聴いてないと思われる(つまり、記憶に無い)やつは大概クソでした。でも、FULL SWINGみたいな掘り出し物もあったので、たまには10インチも聴いてみて良かったということにしておきます。FULL SWINGってstephan mathieuなんですね。記憶に無かった中ではacetate zeroも、ポストロックというか、スロウコアというか、そんな感じでなかなか良かったです。