先日レビューしたnuno canavarro / plux qubaのリマスタリングはrafael toralがやってた。ばらばらに知ったもの、全然関係ないと思ってたものが繋がってくるとドキドキする。
投稿者: taichi
-
日記
13時から15時の間に、DELLノートを修理のために引き取りに来るというので、バイト明け頑張って起きていたわけですが、実際取りに来たのは19時ちょい前。これなら普通に朝寝ても良かったじゃないか。
RSRにDCPRGが来るらしい。芳垣さんのドラムが聴けるだけで嬉しくなるな。ONJOも来たらもっと嬉しいな。 -
ひとつひとつ
なまいしの相方でもある高橋が俺の曲を使って一曲作ってくれました。リミックスとはちょっと違う感じ。高橋による説明をまるごと引用すると、
この曲は友人の曲をまるごと逆再生したものにいろいろ味付けしたものです。声は携帯仕様なので左に寄ってます。友達の声は携帯でとりました。3GHzの続編みたいな感じです。あまり付け足すと元の曲が潰れてしまうので、要素は少なめにしました。俺が入れた音はどの楽器の音も2音以上は同時に鳴っていないはずです。
まあ、元曲をここで公開してないので、どこら辺までが俺の音で、どこからが追加された音なのかわからないと思うけど。あ、俺からデモCDを渡された人はわかるかも。
-
no title
今月のサンレコに、qodibopの1stアルバムのレビューが載ってるよ。数年前から出るという話を聞いてたから、ほんとやっと出るっていう感じ。待ちわび過ぎた。あと一週間くらいで聴けるのが楽しみでたまらないです。我らがメドルでも大展開されるみたいだからみんなメドルで買おう。
-
no title
朝、高速教習で100キロ出してきた。今日は風が強かったので走ってて結構流されて恐かったわ。
昼、昨日必死になって記憶を辿って設定したアンテナを使って巡回。まだ登録し忘れてるサイトがいくつもあるだろうけど、更新頻度の低いサイトほど記憶に残ってないからどうしようもない。あと、今使ってるアンテナサイトとnucleusが吐き出すRSS/ATOMとの相性が悪いのか、自分のサイトの更新がうまく取得できなくてイヤンな感じ。はてなRSSだとどうなんだろな。
夜、メドルへフライヤーを置きに行ったら橋本くんも合流。三人でnordleadをいじって遊ぶ。MS2000よりは大分デジタル臭くないけど、やっぱり本物のアナログシンセが持つ電気感は薄いな。俺がシンセの音作りを出来ることに秋庭さんが感心してたのが面白かった。その後、昔の宝島やらフールズメイトを読んでジャーマンロックや電子音楽への憧れを強めたりした。フールズメイトが電子音楽(シュトックハウゼンやピエール・アンリなど)とかフリーミュージック(ハン・ベニンクやペーター・ブロッツマンなど)なんかを特集していた時代があったという事実が衝撃的だね。俺がまだ生後8ヵ月の頃の話。いやはや。