■2009年9月13日(日)
第9回 公園コンサート
at 北海道大学中央ローン
集合 14時30分 開演 15時
無料 カンパ制
古立太一
河口洋介
アプト
3名それぞれの作品・演奏を上演します。上演順や時間は当日まで未定です。
※鑑賞希望の方は14時30分頃までに
ヨドバシカメラの入り口付近(札幌駅側)に集合して下さい。
■2009年9月13日(日)
第9回 公園コンサート
at 北海道大学中央ローン
集合 14時30分 開演 15時
無料 カンパ制
古立太一
河口洋介
アプト
3名それぞれの作品・演奏を上演します。上演順や時間は当日まで未定です。
※鑑賞希望の方は14時30分頃までに
ヨドバシカメラの入り口付近(札幌駅側)に集合して下さい。
およそ一年ぶりの音楽祭を二日連続で開催します。二年前にジャンーリュック・ギオネと共に来札したドラム/パーカッション奏者の村山さんと、今回初来札の川口くんという二人をゲストに、札幌からは高橋幾郎さんや永田塁くんにも両日出演してもらいます。ソロとデュオ、組み合わせを変えたデュオなど、各人の違った側面を楽しめる二日間になると思うので是非!
第十一回音楽祭
2009.09.05(土) 18:30開場/19:00開演
村山政二朗+川口貴大デュオ、高橋幾郎+古立太一デュオ、河口洋介+永田塁デュオ
2009.09.06(日) 18:30開場/19:00開演
村山政二朗+高橋幾郎デュオ、川口貴大ソロ、永田塁ソロ
会場:両日ともATTIC (札幌市中央区南3条西6丁目長栄ビル4階)
料金:両日とも前売り1,500円、当日2,000円、2日通し2,500円
メール予約・問い合わせ:onngakusai@gmail.com(フルダテ)
チケット取り扱い:weird-meddle record (札幌市中央区南2条西1丁目9-4 創成川沿い)
音楽祭ウェブサイト:http://d.hatena.ne.jp/ongakusai
村山政二朗
1957年生まれ。パーカッショニスト。1982年に灰野敬二と米国ツアー。その後はKK NULL、細田茂美らと演奏。99年よりフランスで活動。現在はソロ演奏と共に、ジャン=リュック・ギオネ、エリック・ラ・カーサ、エリック・コルディエなどの音楽家や、哲学者ジャン=リュック・ナンシー、振付家カトリーヌ・ディヴェレスらと共演。
川口貴大
2000年よりフィールドレコーディングを中心に制作を始めるも、集音行為にフォーカスした作品を作り続ける事で逆説的に、空間に干渉することでその場を作品化する方法を模索することとなる。
現在では100個近い改造カウンターや、解体した扇風機等を空間に配置するパフォーマンスやインスタレーションを軸に活動する。
直嶋くんが主に東京で毎月行っている野外イベントを札幌でも行います。公園コンサートと言われてもなんだかよくわからないと思いますが、ここで演奏内容を説明してももっとわからなくなるだけだと思うので、気になる人は是非観に来て下さい。野外でしかありえない音楽を体験できるはず。
■2009年7月12日(日)
第六回 公園コンサート (出張編)
at 円山公園
集合 13時 開演 13時30分
入園無料 カンパ制
4名それぞれの作品・演奏を上演します。上演順や時間は当日まで未定です。
※鑑賞希望の方は午後1時頃までにさっぽろ市営地下鉄「円山公園」の3番出口下に集合して下さい。
2009.07.07追記
第五回 → 第六回に修正しました。チラシは第五回のままですが、何回目なのかというのは主催側以外にほとんど関係ない事なのでこのままいきます。週間天気予報によると、当日は晴れそうで一安心。次回の札幌の公演コンサートは9月の予定です。
奥芝商店に着いたら席待ちの5組目で、我々の次の組でスープ切れ。繁盛してるのね。えびスープ+チキン辛さ5に舞茸トッピング。うまみのあるスープで、評判通りおいしい。食後、近所だからということで移転して復活した一灯庵を見てきたのだけど、普通のマンションの一階に看板が出てて、もうあの一灯庵は無いんだと実感して少し寂しくなる。待ち合わせに遅れつつprecious hallへ鈴木くん / kaito aka hiroshi watanabeさん / kuniyukiさんのライブを観に行く。鈴木くんは一曲ずつしっかり演奏していくスタイルで、ビートもキープせず、踊る(踊れる)事をそれほど重視していないように感じた。ビートよりはメロディを大事にしているのだと思う。今回やっとライブを観られたのだけど、普段の柔らかい(まるで菩薩のような)物腰からはちょっと意外な、結構ノリノリで動きながらの演奏でライブ感あって楽しかった。kaito aka hiroshi watanabeさんも個人的には意外な演奏で、ベースとなるトラックを流しつつ終始鍵盤を弾きまくってたような印象。鍵盤めちゃめちゃ上手い。途中何度か音切れ(処理落ち?)したり、最後もフリーズしたっぽくてもったいなかったけど、ガシガシ踊れて楽しかったわー。今回のkuniyukiさんはミニマル/テックハウスぽい感じでこれまた踊れる。楽しい!と思ってたら音が止まる。kaito aka hiroshi watanabeさんに続いてフリーズしたっぽい表情。PCベースである以上どうしても避けられないことだってのはお客さんもわかってて、再び音が出てからは余計に盛り上がってた気がする。パーティの最後まで踊って、なか卯で牛とじ丼(440円)を食べて帰宅。
00:00 Ryoji Ikeda / Trans-Missions 01:16 Achim Wollscheid / Pot-Top 01:36 moskitoo / Wham & Whammy (Mark Fell Remix) 04:42 Antti Rannisto / Shared Space 05:10 goem / untitled 07:29 Taylor Deupree / 90no 10:28 Modul / Shift II 10:44 Christina Kubisch / Homage With Minimal Disinformation 13:11 Komet / 4'32'' 17:37 Kangding Ray / Status+Light 19:20 jpls / Program 3 21:07 SIGNAL / SPORETT 24:06 MichauX / 12£ Ute-No 28:54 SILICOM / Ham. 33:10 Pan Sonic / Hapatus 40:11 Modeselektor / Dancing Box feat. TTC (Sleeparchive Remix) 44:53 alva noto / u_09_1-2 48:51 byetone / Grand Style 54:25 COH + Cosey Fanni Tutti / Near You