クリスタルサイレンスの前日談や後日談などが収録された短編集。ぐっときたのは「猫の天使」。視神経をハックして猫の視点を手に入れるというアイディアは目立って面白いわけではないけれど、終盤になって熱や空気の流れまでが視覚情報に統合されていくあたりは結構惹きこまれる。犬とか猫とか動物はたまに何も無い(ように人間には見える)場所をじっと見てたりするけど、この話の中の猫は生命エネルギー(魂)を「クラゲ」のようなものとして見ていることになっている。霊が見えていると言われるよりは受け入れやすいよね。
カテゴリー: 未分類
-
藤崎慎吾 / クリスタルサイレンス
火星の北極の氷の中から生物の殻が発見されたことをきっかけに火星上で色々と異常事態が起こっていくというような話。物理的な領域での謎解きかと思って読んでいたら、下巻ではネットワーク上での話がメインになったりして少し戸惑う。特に、ウェットウェアという人の脳をフォーマットしてリモートコントロールなどを可能にする技術が出てくるのだけど、こいつのせいで一人の人物が物理世界でいくつもの体を持つうえに仮想世界にもアバターを持っていてかなりややこしい。色々と要素を盛り込みすぎて解決しきれていないような消化不良感が結構残るけど、まあそれなりには面白いと思う。話が逸れていく勢いはイーガンの宇宙消失に似ている。
-
NP_BLACKLISTで全角文字を含まないコメントは弾いています
ちょっと、あまりにもスパムなコメントが多すぎるので全角文字を含まないコメントは弾くようにしました(設定が間違っていなければ)。具体的には、NP_BLACKLISTプラグインをインストールして、「全角文字を含まないコメントをはじく」という正規表現をNGワードとして登録しただけです。いまのところ日本語でしか記事を書いていないし、半角文字だけのちゃんとしたコメントが付いたことも無いので、この設定で当面は問題ないかと思ってます。
なんか昔のコメントスパムは有料サイトへ誘導するとかの、まだ意味のある内容だったと思うのだけど、最近のは本当に意味の無いスパムも増えていて余計に疲れます。
2007/01/23追記
NP_BLACKLIST 0.98jp9だと、上記の全角文字を含まないコメントを弾く正規表現が上手く動作しないようです。0.98jp8だと問題ないようですが……。 -
電気音響動物公演
年明け最初に観に行ったライブはハカタでした。目当てはmoskitooと小川直人だったのに、イスで寝てたら小川直人を見逃すという失態。moskitooは、やたらマイクがハウっていたせいもあるのか音のバランスがめちゃくちゃに聴こえました。あぐらで聴いた時の方が良かったです。DJ軍艦は一年半ぶりくらいに見たけれど、半分くらい一年半前と同じネタでした。でもそれなりに面白かったのでまあ良いです。あとは、EXODUS Hi-Fiというサウンドシステム持込でやってた人が素晴らしく素晴らしかったです。システム全体でも普通のクラブにありそうなスピーカー一本くらいの大きさしかないのに、ハカタ中が震えるほどの低音が出てくる。高音も針音がパキパキいうくらい出てて、そんなサウンドシステムで聴くダブは最高でしたわー。たまらん。
-
あけましておめでとうございます
もう一月四日ですね早いですね。年末年始はひたすらだらだらだらだらしてました。2006年を振り返ってみると、2005年に比べて演奏回数が極端に減ったことと、作った曲が思い出せないくらい少ないこと、要するに音楽活動をほとんどしていなかったんじゃないかということが印象的ですね。2007年はもっと人からライブに呼ばれるようになりたいです。演奏したいです。
えーと、あとは2006年は収入が安定したこともあって、CDを100枚以上買いました。100超えるか超えないかで何か気持ちが大きく変わる気がします。ただ、音楽を聴く時間の大半が通勤中で、なおかつ使っているのがiPod shuffleなので、誰のどの曲を聴いて気に入ったのか全くわからないのが切実な問題です。CDで聴いたときに、こいつだったのか!と驚けるのが楽しいといえば楽しいけれど、そんな楽しみ方はいりません。
これを書いている間にCD/DVDプレーヤーが壊れました。なんとディスクトレイを開けて閉じることしかできません。再生不能。これはリズミカルにディスクトレイを開閉する演奏をするようにという神のお告げなのでしょうか。あ、開かなくなった・・・。ちょっとDVDプレーヤー買いに行ってきます。