カテゴリー: 未分類

  • 聴いた(0713)

    • Massive Attack / Safe From Harm
    • Massive Attack / Angel
    • V.A. / 10 Years Of Zen (Ninja Tune)
    • Squarepusher / Go Plastic
    • Squarepusher / Do You Know Squarepusher
    • Anti Pop Consortium / The Ends Against The Middle
    • Heiko Laux / Ornaments

    裏返すのが面倒で全然アナログは聴いてなかったんだけど、たまにはいいもんだ。しかし、懐かしいのばっか聴いてるなあ。今日はどういう気分だったんだろ。Heiko Laux聴いてたらkanzleramt繋がりでdiegoも聴きたくなってきたけどもう寝よう。

  • 環状通はどこまで続くのか

    天気が良かったので自転車でぐるっと回ってみました。とは言っても、東区から北側に向かった場合、北大の郵便局前で途切れてることは既に分かってるので、南側へ。環状北大橋で豊平川を渡り、白石・月寒を超え、南19条大橋で再び豊平川を渡り、旭丘あたりの登りで苦しんで、円山公園で妥協しました。帰ってきて地図を見たら、どこまでが環状通なのかよくわからず、ちょっとがっくりです。円山公園は環状通沿いなのか。円山公園から先も道なりに進んでいくと北24条通に着いてしまうのです。ということは、あの道は環状通ではないのか。どうなってるんでしょう。

  • Karel Capek / R.U.R.

    ロボット
    ロボット
    千野 栄一、カレル・チャペック、Karel Capek
    岩波書店
    2003/03/14
    文庫


    ロボットという言葉が初めて使われた戯曲。ロボットという言葉(概念?)が生まれた時点で既にロボットは反乱を起こすことが決定していたんですね。人類はユートピアを目指していたはずなのに、最終的に辿り着いたのはディストピア。人類滅亡。ロボットの世界。ロボットも滅亡確定済み。あーあ。最後に希望が見えるところが作者の愛なんだろうけど、徹底的に悲惨な結末の方が良かったような気もする。

  • RSRに行くとしたら

    http://rsr.wess.co.jp/2005/artists/time.htmlを観ながら「俺タイムテーブル」を考えてみた。

    • 8/19(fri)
      • 23:00 Flying Rhythms
      • 23:40 DJ Kensei
      • 25:00 DJ Krush
    • 8/20(sat)
      • 15:00 House of Liquid
      • 23:15 ONJO

    House of Liquidはkarafutoだけでいいや。karafutoの前後にライブするならハラカミも観るかも。これ以外にも一日目なら、POLYSICS, BOOM BOOM SATELLITES, 電気スチャ, chari chariも観るかな。二日目なら、DCPRG, ASA-CHANG & 巡礼, くるり, LOOPAも観るかな。でも別に観れなくてもなんにも後悔しない程度の観たさだ。うーん。この感じだとrsr行くかどうかっていうところから考えたほうが良さそう。

  • dtnの話合い

    スタジオMIXで2時間程。ここのところずっと健康的な生活を送っていたので、こんな時間まで起きているのが辛い。眠い。ということで寝ます。お休みなさい。