カテゴリー: etc

  • 細野と砂原と越

    YouTube – Hosono & Sunahara – History of electronic music

    たぶん昔のNHKの番組で、タイトルの三人がスタジオで対談している映像。コシミハルはいつになったら喋るのか、もしかして一言も喋らないまま終わるのかと、内容に全く関係ない部分でドキドキした。

  • <ul> の margin と padding

    何の気なしにリストのマーカーを画像に変えてみたんだけど、そのついでに <ul> の margin と padding をちょっといじってみた。これで IE で見てもアホみたいな字下げにならないはず。本文の部分はもうちょい調整する。

    ちなみに今までは margin を指定せずに

    padding-left: 15px;

    だったものを

    margin-left: 15px;
    padding-left: 0px;

    にしただけ。こういう不毛な微調整って疲れるよね。

    ついでに書くと、リストのマーカー画像と内容との隙間も FF と IE では異なっていて、 IE は隙間なしのところ FF は 1em くらい開いている。どっちが正しい解釈なのかは知らないけど FF の表示の方が好き。

    そんな確認を気軽に出来るようになったのは FF の任意のタブだけ IE エンジンに切り替えられる機能拡張 IE Tab を導入したから。IE じゃないとまともに見れなかったりまったく見れなかったりするサイト(DELL とか Gyao! とか MSDN とか)のためだけに IE を立ち上げる必要が無いのはいいよ。

  • 修理完了

    dellノートが修理から戻ってきた。一週間ぶり。今回の修理内容は「マザーボード交換」。んー、俺の誕生日はライブ中にマザーボードがお亡くなりになるという奇跡が起きたのか。全然嬉しくない。

    前回の故障は5月の中頃、グラフィック関連のモジュール交換。今回は12月末。別の部分とはいえ半年と少ししか経ってないのに故障ってのは嫌だなあ。やっぱdellは安かろう悪かろうなのか。しばらくは壊れないことを祈る。特にライブ中に壊れるのは絶対に止めてほしい。

  • 言葉は銀、沈黙はゴールドだ

    スラッシュドット ジャパン | 人間の脳は沈黙も聞く

    「沈黙も聞く」というよりは、聞こうとするだけで対応する脳の部位が活動するっていうだけなんですけどね。これからは全く音を出さない演奏が流行るかも。

  • どうしてSFは携帯電話を予想できなかったのか?

    aesthetica sive critica – どうしてSFは携帯電話を予想できなかったのか?

    コメント欄の議論も含めて面白い。「携帯電話によるコミュニケーションはそもそも人類に必要がなかった」、「携帯電話はコミュニケーションの道具であるどころか、コミュニケーションを不可能にする」、とか。この人は携帯電話が嫌いなんだろう。