カテゴリー: etc

  • CD購入

    • Rafael Anton Irisarri / Daydreaming
    • Bernhard Gunter, Heribert Friedl / TRANS~
    • Ekkehard Ehlers / plays
    • Keiichiro Shibuya / filmachine phonics

    Rafael Anton Irisarriは、ピアノやギターなどをメロディアスにくぐもった感じで使用した、ドローンではないけれどエレクトロニカというのはおかしいというくらいの音楽。Ekkehard Ehlersは、アイラーとかカーデューを素材にしたエレクトロアコースティック。リミックスというとニュアンスが違う。Bernhard Gunter, Heribert Friedlは、シンバロンとかセロターとかいう謎の民族楽器(自作楽器?)と変圧器の動作音をDSPしたというCDで、結果的にはコンピュータを取り入れたインプロみたいな感じかな。ゆっくりとだけど確実に展開していくのは良いと思う。渋谷慶一郎のはヘッドフォン・イアフォン専用の立体音響作品ということでどんな風に聴こえるのか楽しみ。

  • CD購入

    • Tujiko Noriko / Solo
    • Terry Riley / Reed Streams
    • kanding ray / stabil
    • mika vainio / revitty
    • villalobos / fizheuer zieheuer

    久々にメドルで買い物。試聴した中ではライリーが一番気分に合っていた。特に3曲目、In Cをバンドが演奏しているのが最高!pan sonicの片割れmikaは、音色が異常にカッコよろしい。どっかで読んだ話では、昔からmikaは友人に作ってもらったシンセ一台しか使っていないらしいのだけど。ツジコは3秒しか聴かなかったけど、まあツジコだし買うかという……。kanding rayは以前試聴してパルス系随一のポップさに惹かれていたのだけれど長らく在庫切れ。今回やっと入荷したので購入と相成ったわけですな。villalobosは、どう考えても有り得ないサンプルの組み合わせ(ブラスのフレーズサンプルをちょいダビーなテクノのトラックに乗せてるんです)をかっこよく聴かせるという人間離れした業に感動して購入。ちなみにどれ一つまだ開封もしてません。この前届いた12kのも全て未開封。kestoは4枚組のうち2枚だけ聴いた。先は長いけれど三連休にゆっくり聴こう。

    そうそう、俺の知らないところで俺のライブが決まってました。三月末にソロです。ちょっと気合入れて準備しようと思ってます。ああ、CD聴いてる場合じゃねえ。

  • CD購入

    • 0/R / VARIED
    • taylor deupree / occur
    • mark fell / ten types of elsewhere
    • steinbruchel / circa

    廃盤ものを12kから直で。

  • CD購入

    • pan sonic / kesto

    アマゾンで三ヶ月くらい前に注文した商品が届いた。一緒に注文していた autechre / anti ep は届かなかった。

  • CD購入

    • V.A. / port doc.1-5
    • shing02 / 絵夢詩ノススメ
    • Squarepusher / maximum priest ep
    • Squarepusher / budakhan mindphone
    • Squarepusher / big loada

    Amazonから届いた。Hello Everythingを買ってからめっきりSquarepusherづいてる。