カテゴリー: etc

  • 鰐口クリップが欲しい

    導電性のやじろべえを作りたい。それをスイッチとして使うの。右に傾いているときはRチャンネルが鳴って、左に傾いているときはLチャンネルがなる、とかね。

    あとは、オシレータが欲しいな。ニンテンドーDSも欲しい。

  • feedback one more thing

    google pages のハードウェア増強が終わったらしく、もうお前も使っていいよメールが来てたので早速サイトを作ってみた。ほんとに作ってみただけで何に使うのか全く考えていない。デジカメ買ったら写真の公開?それならfricker使う。ポッドキャスト?もうやってる。なにするんだろ。英語を書く勉強?

    skipform – feedback one more thing

  • Shing02のライブ映像

    NeoM republic

    去年の夏に代々木公園で開催されたGeshiFesでのライブ。luv(sic) pt1 と luv(sic) pt2 を連続でやられて泣かないわけがないね。

  • 細野と砂原と越

    YouTube – Hosono & Sunahara – History of electronic music

    たぶん昔のNHKの番組で、タイトルの三人がスタジオで対談している映像。コシミハルはいつになったら喋るのか、もしかして一言も喋らないまま終わるのかと、内容に全く関係ない部分でドキドキした。

  • <ul> の margin と padding

    何の気なしにリストのマーカーを画像に変えてみたんだけど、そのついでに <ul> の margin と padding をちょっといじってみた。これで IE で見てもアホみたいな字下げにならないはず。本文の部分はもうちょい調整する。

    ちなみに今までは margin を指定せずに

    padding-left: 15px;

    だったものを

    margin-left: 15px;
    padding-left: 0px;

    にしただけ。こういう不毛な微調整って疲れるよね。

    ついでに書くと、リストのマーカー画像と内容との隙間も FF と IE では異なっていて、 IE は隙間なしのところ FF は 1em くらい開いている。どっちが正しい解釈なのかは知らないけど FF の表示の方が好き。

    そんな確認を気軽に出来るようになったのは FF の任意のタブだけ IE エンジンに切り替えられる機能拡張 IE Tab を導入したから。IE じゃないとまともに見れなかったりまったく見れなかったりするサイト(DELL とか Gyao! とか MSDN とか)のためだけに IE を立ち上げる必要が無いのはいいよ。