• CD購入

    最近買ったのをまとめて。squarepusher買い過ぎ。autechreも。

    • autechre / chiastic slide
    • oval / szenariodisk
    • yellow swans / descension
    • gunter muller / reframed
    • nibo / con.duct.spc.trm
    • peter cusack / baikal ice (spring 2003)
    • annea lockwood / early works 1967-82
    • charlemagne palestine / continuous sound forms
    • monolake / interstate
    • 大野松雄 / 大野松雄の音響世界3
    • autechre / cichlisuite
    • autechre / confield
    • autechre / draft 7.30
    • squarepusher / ultravisitor
    • squarepusher / my red hot car
    • squarepusher / go plastic
    • squarepusher / do you know squarepusher
    • squarepusher / selection sixteen
    • squarepusher / music is rotted one note
    • rechenzentrum / director’s cut
    • jan jelinek / loop-finding-jazz-records
    • byetone / 20 to 2000 may
    • scanner / 20 to 2000 august
    • 吉村光弘 / and so on
  • 自転車を漕ぎながら自転車を漕いだ音楽を聴いた

    Richard Lermanのtravelon gamelanを自転車に乗りながら聴いていたら、曲中で鳴っているベルを実際に鳴らされたベルと勘違いしてキョロキョロしてしまった信号待ち。恥ずかしかった。人通りのない道路を通りながら聴いていたら、見えない仲間がいっぱいいるような気がしてきて怖かった。夜中の河原とかだったら更に心霊現象っぽさが増すだろうな。

  • 大学の学校祭

    通勤途中で北大構内を通っているのですが、今日はメインストリート沿いに出店のテントがたくさん建てられている最中でした。明日から楡稜祭のようです。一年のときはクレープ屋やったなーとか、クレープの生地作りで酷使しすぎて泡立て器折れたなーとか、泡立て器が折れるくらいだから自分の手にもマメができてつぶれてひどいことになってたなーとか、毎年留学生のカレー食べてたなーとか、思い出迷子になりそうでした。

    楡稜祭は良いんだけど、よさこいソーランも明日から(?)始まるみたいで、こっちは本当に心の底から迷惑に思います。どこか石狩湾新港とか、どこかの人里離れた山奥とかでやってほしい。未だかつて、よさこいを肯定している札幌市民に会ったことがありません(もちろん踊ってる人は除きます)。まあ、金になるから止めるに止められないんでしょうな。市民税が下がったりするのなら俺も肯定するかもしれません。

  • パチミン

    Gizmodo Japan: アナログ電子楽器「エレクトリックパチカ」(動画)

    パチカというのは、紐の両端に球が一つずつ付いていてカチカチ鳴らす楽器です。リンク先の動画では、パチカの中にFMトランスミッターを入れてラジオから音を鳴らしていてそれだけでもワイヤレスマイク的で面白いのです。が、本当に面白いのはここから先で、FMトランスミッター内蔵パチカを二つ使うと電波が干渉して電子音が鳴りだすのです。要はテルミンと同じ原理ですね。これがまた、パチカの演奏ってかなり速い動きで成り立っているから、電子音もグリグリ動くわけですよ。最高です。

    via. Ichinose Memo: エレクトリックPATICA

  • CD購入

    TRIOSKはギターがいないのが良いです。それだけではもちろんありませんが、まずギターがいないというのが個人的に良いです。基本はピアノ、ベース、ドラムのトリオで、生演奏に電子音を混ぜてるような感じ。ドラムがジャズっぽいです。これまで聴いていそうで聴いてこなかったタイプの音楽ですな。一方のsomeone elseは、マイクロハウスなスカスカ四つ打ちもの。シンセフレーズなどのメロディ的な要素がかなり希薄なのでとても良いです。ベースの音色も地味なので好きです。