• 「豆まきの方法」でYahoo検索一位でした

    昨日、一昨日あたりやたらと検索エンジン経由でのアクセスが増えてなんだろなーと思っていたら、なんと去年神田がスピーカーで豆を弾き飛ばしていたのを紹介するエントリがヒットしていたのでした。今見てみたら残念ながら動画は消えていたけれど、本当に豆まきの方法を知りたい人には何の役にも立たないページが検索上位になってしまって申し訳ない気持ちですね。ちなみにYahooでは一位、Googleでも三位でした。

  • CD購入

    • V.A. / port doc.1-5
    • shing02 / 絵夢詩ノススメ
    • Squarepusher / maximum priest ep
    • Squarepusher / budakhan mindphone
    • Squarepusher / big loada

    Amazonから届いた。Hello Everythingを買ってからめっきりSquarepusherづいてる。

  • NP_RejectAsciiOnlyComment 追加

    NP_BLACKLISTで全角文字を含まないコメントを弾いているつもりになっていたのだけど、なんとNP_BLACKLISTのバージョン関係で全てのコメントを弾いてしまっていた模様。ちょっと調べてみて、今度はNP_RejectAsciiOnlyCommentをインストールしてみた。これでしばらく様子を見てみる。

  • 90年代SF傑作選(下)

    90年代SF傑作選〈下〉
    90年代SF傑作選〈下〉

    早川書房

    文庫


    イーガンのルミナス目当てに買ったのだけど、ほかにも面白い作家が多くて得した。短いけれど一番ぐっときたのはロバート・リード「棺」。夢があって良い。遺伝子操作ネタとか人体改造ネタの作品を読むと、SFは科学用語を使って空想で書かれた哲学・思想書だと思えてしまう。俺はSFの科学的空想も好きだけど、そういう思弁的な部分も好きだな。

  • 椎名誠 / 武装島田倉庫

    武装島田倉庫
    武装島田倉庫
    椎名 誠
    新潮社

    文庫


    いきなりわけのわからない面接が始まり、あっという間に終わり、倉庫で働き始める。けど、なんか変な世界。日本ぽいけど日本じゃないかもしれない。や、でも島田倉庫だから日本か。と、こんな感じでわけのわからないままわけのわからない世界に生きている人達の物語が数編収められている。読んでいるうちに全ての話はどこかで繋がっていることが分かってきて、なんとなくこの世界のことが掴めそうな気がしてくる。けれどやっぱりわからないまま終わってしまう。「捨造」と「づる」は、BLAME!に出てきた名前だね。弐瓶勉はここから名前を拝借したんだろな。わけのわからないまま始まって説明しないこととか、漢字の使い方とか、BLAME!に通じる部分が多い。BLAME!ファンにはお勧め。