ブログ

  • 夏の音楽祭まであと9日

    さて、今日は夏の音楽祭に出演する人たちのサイトなんかを紹介してみようと思います。

    windtail.com

    まずは、今回の目玉であるゲスト神谷のサイトです。トップページの画像が廃墟の写真ですが、サイト自体は廃墟というわけではありません。今まで神谷がやってきたライブやワークショップ、個展の記録がメインですね。最近ぜんぜん更新されてません。

    dotted rest

    次に神田のはてなダイアリーです。CD購入の記録を見ると、神田がどういう嗜好なのかわかってくるのではないかと思います。たまにものすごく普通の日記も書いてます。

    ひねもす、たれながす日記

    最後、河口君のはてなダイアリー。しょうもないことを延々たれながしてます。この、端から空気読む気の無い雰囲気が、河口君本人の印象にかなり近くていい感じです。早くレポート書いてください。

    とまあこんな感じで、夏の音楽祭まで毎日なんらかの関連記事を書いていこうかと思っています。全ては集客のためです、もちろん。では告知。夏の音楽祭は来週日曜日8/13夜10時開演です。会場は素敵レコードショップweird-meddle recordで、なんと入場料500円。安い。しかも今回はゲストもありで、面白い音楽が生まれること間違いなし。

  • 夏の音楽祭の演奏順

    続けられるところまで続けていき変化を見ていこう企画である音楽祭の第三段「夏の音楽祭」が来週日曜日8/13にあります。演奏順は、古立ソロ・古立神谷デュオ・神田ソロ・神田神谷デュオ・河口ソロ・河口神谷デュオを予定しております。神谷は恐らくコンピュータだけを使うと思われます。合わせてというわけではないけれど、俺もコンピュータを使う予定です。夏の音楽祭は来週日曜日、よろしくおねがいします。

  • ロック石ころ

    qodibop飯岡君の新ユニットyuto。途中のraster-notonぽいあたりはとても良かった。機材のつまみを操作するときの動きが二人ともそっくりで、なんだかそれが面白かった。

    green apple quick step。歌ものロックバンドなのに俺が普通に聴けた。珍しい。ドラムとギターは割と一緒になって盛り上がったりしている横(というか、立ち位置的には真中)で、一人だけ我関せずという感じのベースが面白かった。また観たい。

    ちょっとちゃんとまあちゃん。ドラムとバイオリンの音がパッキリ分離して聴こえたのが残念だけど、音楽は良かった。紙芝居を読んでいるまあちゃんの絶望しきった顔はそれ以上に良かった。

  • 今年はRSRに行こうと思う

    RISING SUN ROCK FESTIVAL 2006 in EZO

    まあ、行くと言っても金曜は普通に仕事だから二日目だけね。一日目で観たいのはGO!GO!7188とROVOとBUFFALO DAUGHTERで、有給使ってまで行くほど観たいってわけではない。

    二日目の俺タイムテーブル

    • 17:00-18:00 UA×菊地成孔
    • 18:30-19:30 高橋幸宏
    • 20:00-21:00 rei harakami feat.矢野顕子
    • 21:00-22:00 KODAMA & THE DUB STATION BAND
    • 22:00-23:30 マルコス・スザーノ+沼澤尚+迫田悠(VJ)with フェルナンド・モウラ、森俊之、勝井祐二
    • 22:40-23:40 LIKKLE MAI
    • 00:00-01:00 shing02×カクマクシャカ
    • 2:00- 帰ってきたSPECIAL SESSION(中村達也(dr)/大友良英(g.turntable)/tatsu(b)/安藤裕子(vo)/勝井祐二(vn)/百々和宏(vo&g)‥and more)

    こんな感じか。ほとんどムーンサーカスとレッドスターフィールド。サンステージに用は無い。

  • DSブラウザ

    44c77e77e5105-200607262340-small.jpg

    デジカメが無いので携帯電話のカメラで撮りました。使い心地ですが、かなりもっさりしてる印象です。なにより文字入力が大変で、URLを入力するだけで一仕事終えた気になってしまうくらい。これは買わなくても良かったかもしれないと思ってしまいました。