ブログ

  • 鰐口クリップが欲しい

    導電性のやじろべえを作りたい。それをスイッチとして使うの。右に傾いているときはRチャンネルが鳴って、左に傾いているときはLチャンネルがなる、とかね。

    あとは、オシレータが欲しいな。ニンテンドーDSも欲しい。

  • 7andy(セブンアンドワイ)は便利だね

    セブンアンドワイってのは、セブンイレブン系列のオンライン書店です。注文した商品の受け取り先に任意のセブンイレブン店舗を指定できるので、かなり便利。会社そばのセブンイレブンで、昼食を買うついでに本やCDを受け取れちゃいます。そのまま昼休みに読めちゃいます。送料や手数料もかかりません。

    本だけ受け取って帰る人は少ないだろうから、一緒にジュースとかなにか買ってもらえば、セブンイレブン側も元を取れるし、客にもお得感を与えられるのでしょう。もちろん自宅に送ってもらうことも可能です。

    余談ですが、アルファベット表記(7andy)にすると七人のアンディに見えてしまいます。まさかセブンイレブンの創業者はアンディさんで七人兄弟だったのでしょうか?

  • φ / olento


    panasonicのmika vainioによる1995年のソロ音源。再発かな?panasonic的な剥き出しのアナログシンセ音によるリズムの上に、鉄琴ぽい音が乗ってたりする。かなり良いです。レーベルはsahko。フィンランドのレーベルなんですね。

  • baiyon / Like a school on lunch time


    アートワークに弐瓶勉が関わっていて、マスタリングをstephan mathieuが担当しているという理由で買ってみたCD。小学校などでのフィールドレコーディング素材を過剰にDSPしている、というような印象であまり面白くない。フィールドレコーディングとDSPの組み合わせは俺好みのはずなんだけどね。なんか音がデジタル的にガビガビしすぎてるんだよね。DSPの手法も一昔前って感じだしね。まあでも、別にそんなことは面白くない理由ではなくて、単に感覚が合わないだけなんだと思う。