ブログ

  • conrad schnitzler 色シリーズ

    conrad schnitzlerの、最近CDで再発された色シリーズを五色全部買いましたよ。時系列順に、黒、赤、青、黄、緑と新しくなるのだけど、一回さらっと聴いた感じでは黄色(GELB)が好きでした。黄と緑はビートがあってテクノっぽいのです。黒赤青ははっきりとしたビートは無いけど、音の流れ方がかなりうねっていて酔います。うねってる方では青(BLAU)が好き。まだそれぞれ一回しか聴いてないからもっともっと聴きこみます。

  • LIVE DUB SHOW THE SCIENTIST

    THE SCIENTISTという人のライブに行ってきました。キングタビーの二番弟子だかなんかで、ステレオのダブミックスを世界で初めてやった人らしいです。マルチトラックで再生した音源を、MIDASのコンソールでライブ・ダブミックスするというスタイル。曲間のMCも音源に用意されていて再生しっぱなし、純粋にダブミックスするだけ。手元を見てるとミュートのオンオフやらボリュームフェーダーの微調整やらEQやらエフェクトセンドやらでかなり忙しそうでした。ミックス中は真剣な顔なのが、曲間のMCにディレイかけてる時なんかは白い歯を見せて笑う素敵なおじさんでした。音楽的には期待していたものとはちょっと違いましたが、低音で胃が揺れたからそれだけで良いのです。

  • 桜前線札幌到達

    *can not create thumbnail

    GW終盤から暖かい日が続いて、昨日あたりからついに札幌でも桜が咲いています。遅い春がやっと来ましたよ。そんなわけで、今日は大通り公園で桜を見ながら昼食を取りました。日にあたりながら食事すると大層気持ち良いですね。

  • GW最終日

    一日どこにも出かけずメールチェックとか未読RSSのチェックとか。初めからどこにも出かけないつもりでいたので、keith rowe / Sachiko M / Toshimaru Nakamura / Otomo Yoshihideの4時間ライブCD三枚組を一気に聴いてみる。正直なところ長すぎるので、散発的にしか集中して聴けていないけれど、基本的にはSachiko Mかっこいいなという感想。CDを跨いで同じ周波数のサイン波が鳴り続けているのには軽く感動した。Bar さちこも聴いた。すげー良かったとか書いたら神田に馬鹿にされそうだけど、すげー良かった。サイン波が2本に増える瞬間よりも、1本に減る瞬間の方が良い(正確には減った後の余韻が良い)。最も良いのはCDが終わった後サイン波が鳴っていた帯域の音がやたらと耳に入り込んでくる感覚。高橋幾郎のオシレータ演奏終了後の余韻が素晴らしいのと同じ感覚。耳なのか聴覚神経なのか脳の聴覚野なのかわからないけど、その部分にダイレクトにEQをかけられたような感覚。素晴らしい。

  • カレーと公園と出産と発送

    これまた帰省中のパラダイムシフトな人達とカレーを食べる。というか、ご馳走してもらう。非常に美味しゅう御座いました。u-kiは今月下旬にもパパになるらしい。おめでとう。あともう二週間くらいで予定日なのに嫁さん普通にカレー食ってたよ。と驚いたのだけど、この時期はまだ普通に動き回った方が母体のために良いらしい。やーでもu-kiもまるちおにぽぽも全然変わってない。変わってないのは31組の人達もそうなんだけど、やっぱり四半世紀も生きてくると就職したくらいでは変わらないのかね。相変わらず、相変わらずな会話が出来て楽しいからむしろ変わらなくていいんだけどね。カレー後、あまりにも天気が良かったので真駒内公園をブラブラして木登りなんてしちゃったりしてから、最後はメドルへ。またまたサクッと三枚買って、店長の御使いをして、帰宅。ここ二週間で十枚以上CD買ってる。このペースは明らかに買い過ぎなので少し控えようと思う。せめて買ったCDを全て聴いてから次のを買おう。本を買うときも、手元にある本を読み終えてから次を買おう。