ブログ

  • vvvvの解説をちょっとしてみるサイト

    voicedotzeroのvvvvの解説をちょっとしてみるサイトを見て、自分の作ったvvvv toolkitの日本語解説を試みるサイトβ版も一年ぶりくらいに見てみる。BBSに書き込みがある。アクセスログを見たら去年の5月6月に結構な量のアクセスがあったらしい。いまやもうバージョンアップによって完全に時代遅れになって、当時のやり方ではHello Worldすら表示させられないのに見てくれる人がいるんだな。なんかちょっと嬉しい。去年の今ごろ、あそこのコンテンツは全てvvvvikiに移そうと思ってたけど、それもやりかけで止まっている。中途半端だなあ、俺。移動だけでも終わらせよう。

  • Ted Chiang / Stories of Your Life and Others


    テッド・チャンの短編集。というか、今現在における全作品らしい。割とどれも面白かったけれど、表題作「あなたの人生の物語」と「バビロンの塔」は読み終えたとき鳥肌が立ったくらい良かった。特に「あなたの人生の物語」は、文体の意味を理解した瞬間の衝撃度がかなり大きかった。予想の斜め上を行く。どの作品も括るとしたらSFではあるけれど、舞台が神話時代だったり天使が実在する世界だったりして、所謂SFの枠だけには収まらない作家だと思った。次の作品が待ち遠しい。

  • Greg Egan / Permutation City



    今年になって重版され、やっと読めたイーガンの長編。俺はとても面白く読めたけど、計算機科学やら計算量、最適化、セル・オートマトンなどについて大まかにでもわかっていないと読み難そうな気がする。特に塵理論とかTVC宇宙あたり。塵理論は並行世界に繋がる。どんなノイズでもその断片の順列組み合わせの中には有意なものがある。無数の組み合わせの中には今のこの世界の全てを記述するものがあり、この文章を書かなかった世界を記述するものがあり、俺が生まれていない世界を記述するものがあり、太陽系が存在しない世界を記述するものがあり、…。ここらへんはイーガンの大きなテーマなんだろうな。

  • ということで早速ミキサーを触った

    taichi furudate / 20060410

    2分半くらいでかなり短いです。何も考えずに録音したので、始まってすぐに音が途切れますが気にしないで下さい。演奏にはコンタクトマイクもスピーカーも使っていないので、かなり生の電子音が鳴ってます。