ブログ

  • podcast test

    ポッドキャストの試験に、skipform / mikkthirを使ってみます。うまくいくかな。右側にある rss2.0 podcast って書いてある画像をiTunesにドラッグ&ドロップすれば登録されるはずなので、もしよかったら試してみて結果を報告してくださるととても嬉しいです。

    ちなみに、Nucleus用のポッドキャスト・プラグインであるNP_Podcastを使ってます。ソースコードをテキストエディタにコピペして、NP_Podcast.phpというファイル名で保存したら、後はNucleusのプラグインフォルダにアップロードしてインストールするだけです。feeds/rss20テンプレートの <pubDate> … </pubDate> の直後に <%Podcast%> と追加して準備完了。記事を書くときに、 <%Podcast(hogehoge.mp3|this is comment)%> とすればポッドキャストされる。はず。テステス。

  • Stephen Baxter / FLUX


    中性子星のマントルに生息する全長10マイクロメートルの人類(?)のお話。話の始まりから既に世界は終わりかけていて、危機を如何に乗り越えるかというような粗筋なのだけれど、話の進め方が凡庸というか、ありきたりな感じでいまいち面白くない。ただ舞台設定が空想の世界であるというだけ。物語の中で一番重要だった問題の解決方法も、なんとなく勢いと運だけでなんとかなっちゃったような印象だった。

    どんなに科学技術が発展していても、どんなに過去の話でも、宇宙に進出していてもいいから、地球と大体同じ物理法則の働く世界で、自分と同じ人間が出てくる話じゃないと、話に入り込めない。俺の想像力が足りないのかな。

  • Scratch Build

    soso cafeでDJしてきました。PCを使ってDJしたんですが、前日に大量にmp3を詰め込んだ外付けHDDの電源アダプタを忘れてしまい危うくDJができないところでした。ポータブルHDDプレーヤー内のmp3でなんとか乗り切ったけど、かなり焦りましたよ。電源が無かったら何も出来ないのがPCの怖いところですね。

    そんなわけなので、選曲も予定していたものとは全く違ったものになりましたよ。前半はalva notoやgoemなどパルス系、後半はONJOやUn Caddie Renverse dans l’Herbeなど隙間多目だったりノンビートなもの、そして最後はshing02の少年ナイフで「先生さようなら」。初めてのDJで色々失敗もあったけど、ライブするのとは違う新鮮な体験で楽しかったので、機会があればまたやりたいです。イベントに出してくれたSTNWさん、どうもありがとう。

    STNWさんの映像は一番最初のが、世界が水没してるみたいで凄い良かったです。希望に満ちたディストピア。

  • ZELLE $geek_chic

    // ZELLE $geek_chic == $jewelry && $accessories && $nerdBling;

    抵抗とかコンデンサとかで作ったアクセサリ類を販売しているサイト。タイトルどおり、かなりのギーク向けです。商品の素材が回路素子なので、それに合わせて包装も静電気帯電防止ビニールパックになっていたりして、完全に一つの世界観を作り出していますね。サイバーパンクな感じがします。