feedback everything

  • About
  • Schedule
  • Release
  • どうしてSFは携帯電話を予想できなかったのか?

    aesthetica sive critica – どうしてSFは携帯電話を予想できなかったのか?

    コメント欄の議論も含めて面白い。「携帯電話によるコミュニケーションはそもそも人類に必要がなかった」、「携帯電話はコミュニケーションの道具であるどころか、コミュニケーションを不可能にする」、とか。この人は携帯電話が嫌いなんだろう。

    2006/01/05
  • FirefoxとBitTorrentを合体

    Zopeジャンキー日記 :FirefoxとBitTorrentの威力を合体 友達とファイル共有ができるFirefoxプラグイン 「AllPeers」

    まだリリースされてないけど面白そうなFirefoxプラグイン。p2pでファイル共有だけど不特定多数と共有するわけではないところがポイントなんだろうか。セキュリティが怖いけどリリースされたら使ってみたいわー。ねえ、Firefoxユーザーの皆さん。

    2006/01/05
  • 手袋型MIDIコントローラ

    Music thing: Guy playing live with €150 wireless MIDI glove

    5 bend sensors, 3 gyroscopes, 3 accelerometers つうことで、指5本の曲げ具合とxyz軸方向それぞれの傾きと加速度を検出できるみたい。ワイヤレスで動作してバッテリーは18時間持つ。実際にライブで使っている動画もあるんだけど、加速度センサーやジャイロのせいで迂闊に手を振り回せなくて体はノリノリ、右手だけ静止というなんか変なことになってて笑える。本人は凄い真剣な表情だから笑ったらかわいそうなんだけど。

    2006/01/05
  • 地下鉄のトンネルをスクリーンに

    Gestalten mit digitalen Medien

    電源、Mac mini、プロジェクターなどをトランクに詰め込んで地下鉄車両側面にくっつけるとどうなるか?

    木の根っこが壁から出てきたり、魚が泳いだりしちゃうわけですねー。トンネル壁面に電光掲示板を埋め込むよりも出来ることの幅が広がりそう。とはいっても、動画を見てもわかるとおり投影される画像は鮮明とは程遠い状態。アイディアは良いんだけどねー、機材の進化でそのうち何とかなるんかねー。

    2006/01/05
  • 明日のライブ告知をもう一度

    さてさて、明日は新年一発目のライブですよ。五ヶ月ぶりのdtnでございます。相変わらず札幌では他の追随を許さない微弱電気回路音楽を聴かせます。日付が変わった瞬間に七草粥が振舞われたらいいなあと妄想しながら、正月ボケ解消も兼ねて来て頂けると嬉しいですね。

    我々の出番は23時からです

    2006/01/05
←前のページ
1 … 161 162 163 164 165 … 226
次のページ→

copyright taichi furudate