今日の道新朝刊を読んだ人は知ってると思うけど、今年の北大祭は全面禁酒らしいよ。なんだそれ?俺は酒飲めないから直接は関係ないけど、祭に酒が無いのはどうかと思う。それだったら、ジンパとか研究室内の飲み会とか、なにもかも禁止にして学内禁酒くらいにしないと本末転倒じゃないか。
ブログ
-
日記
教習所で縦列駐車と方向転換の練習。乗れば乗るほど自分が運転に向いてないことを確信していく。
新スピーカーで音を鳴らしたいのにパソコンが死んでるので、久々にエレクトライブを引っ張りだして遊んでみる。キックの音作り、キックとベースの調整なんかがやりやすい。つうか今までは聞こえないまま当てずっぽうでやってたようなもんだ。これでクラブでやっても低音がおかしいなんてことは減るはず。まあ、今後クラブでやる機会があるのか、とか、クラブものを作るのか、とか突っ込みどころは盛り沢山。クリックハウスみたいなビートは出来たけど、ER-1とES-1しか無いからウワモノが作れない。EMXあれば良さげだな。買わないけど。
以前マツクラ君が、パソコンが無いとブログの更新頻度が上がる、と書いていたけどまさにその通りだ。携帯での文字入力が速くなってきた気すらする。
神谷に旧スピーカーを引き渡し。今まで三年近くありがとうMSP3。
-
nuno canavarro / plux quba
オリジナル盤は1988年にポルトガルのAMA ROMANTAというレーベルからリリースされたアルバム。それをジム・オルークが自身のレーベルMOIKAIから再発したもの。アナログ・シンセと思わしきどこか牧歌的なエレクトロニクス音と、早送り・巻き戻し・逆回転・コラージュ・ループされるテープ、そこに薄くメロディカの旋律が乗ってくるとても柔らかい音楽です。テープで使われている音も、女声コーラスだったり、親子の会話だったりして、かなりほのぼのしてます。高木正勝のeatingあたりが持つ素朴さが好きな人は絶対気に入るでしょう。少しだるい日曜の午後に聴くと良さそうな気がします。 -
no title
ちなみに白っぽい桜だと見ても死にたくならない。ピンクの濃い桜限定。まわりに桜が無い中にぽつんと一本だけ咲いてると特にやばい。
-
no title
満開の桜を見ると死にたくなる。自分の中では桜と死が深く繋がってるみたい。小さい頃に読んだ怪談の類で、桜の木の下には死体が埋まっている、とかいう話の影響だと思うんだけどね。もしそれが本当だったら花見の名所は巨大墓地ってことになるね。