ブログ

  • weird-meddle midnight series vol.7

    Surfinsの橋本君と一緒に企画してるメドル月一ライブがいつのまにか半年以上続いてますよ。とりあえず目指せ10回。

    weird-meddle midnight series vol.7
    2005/06/18 (sat) open 22:00くらい / start 22:30
    charge: 500yen
    place: weird-meddle record (南2西1 創成川沿い路面店)
    act:
    • なまなまいし
    • 蒔田浩一
    • ジェラスガイ
    • なまなまいし:カシオトーンと塩ビパイプでヒップホップ
    • 蒔田浩一:胎教ハーシュノイズ
    • ジェラスガイ:Personals高橋のソロ

    5/28追記:こちらの確認ミスでF.H.C.の旭川ライブと日程がかぶってしまい、安藤さんの出演は流れてしまいました。ああ。

    5/31追記:vol.1にも出てくれた蒔田浩一が出演することになりました。

  • 日記

    週末から睡眠がいつにも増して不規則で風邪引いた。ついでに教習所で車乗るはずが寝過ごした。ばか。

  • イベント名わからん

    スピリチュアル・ラウンジにアシュラスクールとかdeaDBallとかが出てたイベントに行ってきた。

    アシュラは、ドロドロした演劇臭いところが全く趣味ではないけど、テンションの高さに引っ張られて観れないこともない。あの雰囲気の中でスーツ姿でスティックを演奏していたかさいさんにかなりグッと来た。スクリーンに歌詞が映されていたけど、ステージに目を奪われて誰も歌詞を観てなかっただろうなあ。最初から思ってたけど、スクリーンの位置が悪いよね。あと、なんだろ、アシュラって方向性としては渋さ知らズっぽいのかなーと今ふと思った。次観ることがあったらもう少し楽しめるかも。

    deaDBall。音がゴチャっとしすぎてよくわからないことになってた。中域に音が固まりすぎてるのかな。演奏者側のテンションが高い割りに、客席が冷め切っててどうしたもんかと思った。

    八月。ドラム+ベース+ギター+ボーカル+ダブミックスの五人組ダブバンド。確かドラムだったかベースの人がaudio activeのTシャツ着てて、そういう志向のバンドを想像してもらえば。deaDBallもセッティング長かった(ドラムセット入れ替えてた)けど、もっと時間かかってた。初めて観るので割りと期待してたんだけど、ボーカル(というか、ラップ)がとっても要らない感じでそこまで楽しめなかった。そのボーカルは見た目はゴツイのに、微妙に恥ずかしがりながら若干強面(かつ赤面)な内容のラップをしてて、そのギャップに冷める。堂々とやっていればいいかというと、それもまた微妙なところではあるけど。あーでも、ラップにもちょびっと面白い部分もあったわ。「気をつけて運転しないと事故るぞ」だの「事故ったら責任が云々」だの、なんだそりゃ。ギターの人(まあさんでしたっけ?ももいもむしの人)が柔らかい感じに歌ってるところもあって、全部それで行ったほうが良いんじゃないだろうかと思った。歌以外の部分では普通のダブバンドだったんじゃないですかね。

    最後のバンドはハードコアだったらしく、聴かずに帰った。雨降ってた。

  • 日記

    1日1エントリを守るために無理やり書くよ。ずっと寝てたよ。こんなん誰も読みたくないよね。はははは。

  • weird-meddle midnight series vol.6

    ガラムマサオからweird-meddle recordへ。秋庭さんのお遣いでセロハンテープを買いに行ったら、俺が場所を勘違いして無駄にグルグルして豊田と二人、疲れました。始まる前からグダグダ。

    佐藤礼旺

    自作詩の朗読。内省的な?鬱病的な?内容の詩を淡々と読み続ける。正直、つらかったです。

    select-start

    deaDBallのカジさんによるゲームボーイ・ソロ。NanoLoop1.2を使ってた。あとBOSSのディレイ。ディケイの極端に短いプチプチ音がクリックハウスっぽくて気持ち良かった。あと、いかにも8bitな感じのノイズ音色がツボ。もちょいディレイを控えめにして、ビート感が強くなったら最高でしたわ。

    高橋和希

    floodlostでギターを弾いている高橋君のソロ。エレキとアコギ。初めのエレキを使った静かな演奏が心地良かったのと、2時間しか寝てなかったのとで、聴きながら眠ってしまった。気付いたらアコギに持ち替えてた。終わるかなー終わるかなーという雰囲気で10分以上引っ張ったのは冗長だったかも。

    自分らの運営とか

    ほとんど宣伝してなかったのにいつもと同じくらいお客さんが来たよ!出演者のおかげですよ。ありがとうございました。最近ちょっとダレてきてるので反省します。