ブログ

  • SoundCloud

    SoundCloudは、曲作る人とかレーベルやってる人向けのsns。曲をアップロードして公開出来るのは当然だけど、フォーマットや容量が無制限てのが良いと思います。早速河口くんとの練習の録音をアップしてみました。aiffで300MB近くあってもサクリとアップロードが終わります。アップしたら自動的に下みたいなプレイヤーが出来上がるから、あとはSHAREっていうボタンをクリックしてソースコードをコピペするだけ。簡単。facebookとかにも同じように簡単に貼れるみたいです。

    あとSoundCloudで面白いのは、デモ募集の仕組みも付いているところ。DropBoxというウィジェットから自分のアカウント宛に曲をアップロードしてもらえるみたいです。たぶんこのDropBoxもaiffとかwavで行けるから、送る側も送られる側も高音質で聴けていいんじゃないですかね。レーベルやってないけど試しに貼ってみたので誰かなんか曲を送ってみて下さい。

    Send me your track

    ひとつひとつの機能にヘルプムービーが付いてるし、サイトの動きもサクサクしてるし、オススメです。

  • 「人数、Hello、弓射」

    「人数、Hello、弓射」

    ●日時…2008年9月6日(土)

    ●場所…千駄ヶ谷Loop-Line(渋谷区千駄ヶ谷1-21-6 第3越智会計ビル B1)

    ●開場…18:00

    ●開演…18:30

    ●料金…2000円(ドリンク別オーダー)

    ●出演…

        人数、Hello、弓射

        川口貴大、直嶋岳史、平間貴大、古立太一、山口晋似郎、神田聡

    ●予約/問い合わせ satoshi.kanda@gmail.com

    3つのバンドの演奏と、それぞれのバンドのメンバーによる2回のトリオ演奏を行います。
    (さらに…)

  • 2008.08.30-31 magical camp


    2008.08.30-31 magical camp >>

    前日メドルに行ってまでチケット買うかどうか迷ってたけど行って良かったmagical camp。なにより朝日がRSR以上に素晴らしかった。生まれて初めて雲の上で日の出を見たよ。

    (さらに…)

  • ここんとこ一ヶ月くらいで買ったCDやらレコードやら

    • kanding ray / antomne fold / raster-noton
    • COH PLAYS COSEY / raster-noton
    • David Tudor / Rainforest / mode
    • Basic Channel / BCD-2 / Basic Channel
    • Φ / Oleva / sahko
    • Mika Vainio / Behind the Radiators / Touch
    • Pomassl / Soundtrack #02 / Ego Vacuum
    • auch / krautrock / audio.nl
    • rannisto / rotate / audio.nl
    • komet / go! / audio.nl
    • alexi delano & tony rohr / machine run e.p. / plus8
    • alexi delano & tony rohr / Sour Impressions EP / frankie rec
    • Ricardo vs Jay / Fenlow / contexterrior
    • Varios / Multipliremezclas1 / apnea
    • various artists / gruppenzwang ep part one / catenaccio
    • Ricardo Villalobos / vasco ep part1 / perlon
    • sleeparchive / hadron ep / sleeparchive
    • Delete / Enough with the games EP / frankie rec
    • Jeff Samuel / Gurd Em EP / frankie rec
    • Jeff Samuel / I think they are trying to say something / trapez
    • Philus / pH / sahko
    • Φ / Metri / sahko

    CDよりもレコードを中心に買っていたようです。frankieからリリースされる曲に共通するコミカルさは、キックのリリースの短さにも関係していると思う。キック同士の間に隙間があるからキビキビセカセカした感じになって、さらにチャカポコした中域と相まってコミカルというかカートゥーンぽいというか、そんなわけでfrankieのイメージはウッドペッカー。ウッドペッカーと言えばイルリメにそんな曲がありますね。イルリメが参加してるツジコノリコの曲(確かハードにさせての2曲目くらい)も好きだった。ツジコノリコが参加してるAOKI takamasaの曲(確かindigo roseの最後から一曲前)も好き。そんでOK FREDの2号だったか3号でイルリメ(というかモユニジュモ)とツジコノリコとアオキタカマサの三人で対談していて、対談していた事は覚えているけど内容が思い出せないので今度読み返してみよう。アオキタカマサが髪短くて眼鏡かけててチェックのシャツを着ていた写真は覚えてる。と書いていたら内容を少し思い出してきた。たしかアオキタカマサは電気工事かなにかの仕事をしていて、仕事(電気工事)中の音をMDで録音して素材に使ったとかなんとか話して(書いて)いたような。モユニジュモとツジコノリコが何を話して(書いて)いたのかはやっぱり思い出せない。COH PLAYS COSEYがかなりヒットです。

  • ドレミの歌(ヒップホップver)

    歪曲巡礼でShing02が歌ってたやつ。これの歌詞をブログに載せて流行らせようと思ってたのにすっかり忘れてた。ドレミの歌って歌詞の著作権切れてるんだろうか。そしてShing02が考えたヒップホップバージョンの歌詞もここに載せて良いんだろうか。もしアレだったら消しますので著作権者の方は連絡ください。

    ドは ドラムのド
    レは レコードのレ
    ミは ミックスのミ
    ファは ファンクのファ
    ソは ソウルのソ
    ラは ラップのラ
    詩を合わせたら
    さあ うたいましょう

    folkspoonの人が歌ったら良さそうだなーとか、ジェラスガイの人が誰か歌う人と一緒にやったらどうなるかなーとか、いろんなバージョンを聴いてみたい感じですね。こればっかり入ったコンピなんていいんじゃないすかね。どうすかね。