ブログ

  • [告知]wrong movements 15 @ JADE

    20080219wrongmovements15.jpg

    2008/2/19/TUE
    weird-meddle record presents WRONG MOVEMENTS 15

    at JADE 札幌市中央区南7条西3丁目LC弐番館ビルB1
    011-520-1015
    open / start 20:00
    with flyer 1000 door 1500

    LIVE
    ■miur
    ■アプト
    ■taichi furudate (from FTRF with グローブ)

    DJ
    ■tohru iioka (from qodibop /F.O.R.M )
    ■REBEL MUSICAL aka KEI (from F.O.R.M / second cult)
    ■MOCO (from pioneer route)
    ■takahiro akiba (from weird-meddle recrd)

    20:00 takahiro akiba
    20:30 one turntable session
    (3DJによる1ミキサー、1ターンテーブルによる3人同時プレイ)
    21:15 アプト
    21:45 miur
    22:15 taichi furudate
    22:45 tohru iioka
    23:45 moco
    24:45 kei
    25:45 one turntable session
    (3DJによる1ミキサー、1ターンテーブルによる3人同時プレイ)

    ということでソロで出まーす。マシンドラムを中心にコンピュータ無しでいきます。よろしくお願いします!

  • inandout

    自分のライブ準備でテンパっていたのでイイオカ君とキリヤマさんのライブだけ見てすぐ帰る。イイオカ君はちょっと前の割と真っ当なテクノの感じからもっと前のオリジナルな感じにちょっと戻りつつあるような気がして、ちょっと前の割と真っ当なテクノの感じよりももっと前のオリジナルな感じの方が好きというかイイオカ君に期待している部分ではあるので今後またどう変わって行くのか楽しみ。キリヤマさんはデスクトップPCを持ち込んでいてなんというかそれだけでちょっとぐっと来た。こちらは本当に真っ当なテクノで、ベーチャンとかモノレイクとかそんな感じ。だったような気がする。なんだかんだでキリヤマさんのライブは今回を含めて2回しか見たことが無くて、前回はもっと音がスッカスカのアブストラクトな感じだったので、もろテクノだったことにちょっとびっくり。やーでも二人とも面白かったなー。ライブ見て聴いて踊りながら、自分のライブ準備の進んでなさが気になって仕方が無かった。ので申し訳ないと思いつつもライブ終わったらすぐ帰宅。

  • iloinen

    コーノさん企画@カウンターアクション。企画者が大学生なので客も大学生が多いような気がする。

    最初は多分コーノさんの大学のサークルかなんかのバンドで、ドラム+ギターたまにスタンディングドラム+ベース+キーボードという編成の結構なフュージョンぶりを感じさせる演奏で、音楽というか音には興味を持てない。見た目が、サークルの定演に出てるバンド感全開だったのが、懐かしく甘酸っぱい思い出をかきたてるかといえば、多少はそんなところもあったけれど、基本的には笑いをこらえる方が大変だった。特にキーボードの人の内股具合とか陶酔具合に。あと、ギターたまにスタンディングドラムの人の方がドラムの人よりも明らかにドラムが上手かったうえに、ギターが上手くないというか下手だったのでドラムをやればいいのにと思った。

    次が確かドラム+ギターボーカル+ベースの バンドで、ロックの中の細かい区別がわからないのでロックとしておきますが、ああいうのはなんていうんだろう。ポップ感はなかったからギターポップではないし、ロカビリーでもないのは確実だと思うんだけど、パンクとかエモとかハードコアみたいななんかそこらへんに含まれそうな感じ。

    次が確かドラム+ギター+ベース+キーボードくらいの編成のバンドで、これまたなんかフュージョンぽかったような印象。たまたまだとは思うけれど、フュージョン流行ってんの?と誰かに聞きたくなった。

    次が確かドラム+ギターのみのバンドだったからTEENS TALK SEXかな。かなり短いスパンで、多分変拍子で、結構極端な振れ幅で、次々と展開・変化して いって、次どうなるのかどのタイミングで変化するのか気になってなかなか楽しい。あれ全部覚えてやってるんだろうからすごいと思う。

    次が確かRO。河口君が、有田君と松倉君の顔が似ていると言うので有田君が松倉君に見えてきて困った。ROはドラムが残念な感じなのと、有田君のメロが強い(ような気がする)ので、ANOSでいいじゃんとか思ってしまう。

    次が確かqodibopで、ということはこれで終わり。もっちゃんのギターが非常におかしなことになっていて、何がどうおかしいのかわからないけれどギターとしては結構変なところに辿り着いているような気がする。五拍子の 曲が特に好きですな。20分くらいで終わったらお客さんからアンコールがかかっていて、確かに短い気はしたけれど、演奏者側はあらかじめ流れなり展開なりを考えてセットを組んで来ただろうことを考えると、アンコールは無かった方が良かったと思う。日本盤にだけ入っている、多くの場合はアルバムの流れを壊してしまうボーナストラックのような感じで、一回綺麗な流れで落ち着いたところをまたかき回したような残念な感じ。

    そうそう、カウンター行く前に何年かぶりにスパイスボックス行ったら夕食どきなのに客が誰もいなくて 、ホールスタッフ的なバイトも一人もいなくなっていて、おそらくオーナーであり料理人でもあるおっさんとおそらくその奥さんだけで店をやっていて、つぶれそうな気配に満ち満ちていた。メニューの種類も減ってたし、ライスの量も減ってたし、味も落ちていたように思う。すぐ裏にイエローあるんだからそりゃみんなイエロー行くわな。

  • CD購入

    • JOHN CAGE / Cheap imitation / cramps
    • JOHN CAGE / JOHN CAGE / cramps
    • christina kubisch / night flights /IMPORTANT RECORDS
    • FOLKE RABE/JAN BARK / ARGH! / Tjaft