タグ: equipment

  • Optimus Keyboard

    http://www.artlebedev.com/portfolio/optimus/

    キートップが液晶パネルになっていて、アプリケーションや言語設定にあわせてキー表示を替えられるキーボードだそうです。ショートカットを覚えなくてもキーを見れば一目瞭然なので、操作効率が良くなって生産性も上がるんじゃないでしょうか。筐体のミニマルなデザインも素敵です。キー全部がそれぞれ液晶ってことは、結構お値段も高そうですね。

  • TEISCO 110F

    http://s110f.at.infoseek.co.jp/s110f_top.html

    !gnatで使ったシンセです。このサイトでも言及している通り、ものすごい変で素敵なシンセですよ。自己発振し放題。

  • ableton LIVE 5 発表

    http://www.h-resolution.com/ableton/live_5.html

    本家では何もアナウンスされて無いのに、日本代理店では新機能の紹介までありますね。発売は7月下旬らしいです。新機能の中で気になるのは、

    • クリップフリーズ
    • アレンジメントキュー
    • デバイスアンサンブル
    • Simplerアップデート
    • mp3対応
    • Ableton Rich Clipフォーマット

    なかでもAbleton Rich Clipフォーマットとクリップフリーズが便利そうです。素材の再利用がしやすくなるな。あとはSimplerのエンヴェロープがアンプとフィルターとで独立したのも地味に嬉しい。デバイスアンサンブルってのは、あれですね、ReasonCombinatorのパクリっぽいですね。パクリだろうがなんだろうが良いものはどんどん取り込めばいいんです。アレンジメントキューも曲作りでは多用しますね。

  • 修理完了

    DELLノートがついさっき戻ってきました。修理内容はビデオカードの交換らしいです。画面が映るよー!DELL製品を修理に出すと本国(アメリカ)まで送られて、向こうで修理されて戻ってくるなんて噂がありましたが、俺のは神奈川で修理されたようです。まあ、神奈川も米軍基地あるからある意味アメリカ?なんてことはないですよね。とにかく元通り動いてくれて嬉しいです、はい。

    ビデオカードを交換しただけのはずなのに、以前よりもファンがなかなか回らなくなってます。静かなのは良いんだけど、本体が熱を持ってて若干不安になります。あとHDDのアクセス音が気になるようになりました。ファンがうるさい方が嫌だけど。

  • 新しいスピーカー

    が届いたんだけど、DELLノートが壊れてるので(今は機材をほとんど売ってしまってDELLノートくらいしか音楽製作機材が無い)はっきり言って意味が無い。なんのために新しいスピーカーを買ったというのか。ああ。DELLノートを修理に出して戻ってくるまでの間にエージングしていればいいのか。もうね、脱力感でスピーカーのセッティングもしたくないくらいなんですよ。まだ届いたままの状態でダンボールから出してもいない。いない。いないいないばあ。