タグ: news

  • 今年の&Beyond

    10/12 (wed), 10/14 (fri), 10/15 (sat) – &BEYOND at KIRIN BEER GARDEN –

    djs line-up :

    • Francois K. (wave music, ny)
    • Joaquin “JOE” Clausell (spiritual life music, ny)
    • Theo Parrish (sound signature, detroit)
    • Juan Atkins a.k.a Model 500 (metroplex, detroit)
    • Gary Martin (teknotica)
    • Fumiya Tanaka (torema records)
    • Seiji (melting-pot)
    • Yakko (realize)
    • Nitta (next)
    • Dj Jun-Gold (link,shop,tbhr)
    • Dj Saizen (link)

    live performance line-up :

    • Bugge Wesseltoft (jazzland, norway)
    • Byron Stingily (ex. Ten City, Chicago)
    • Kazufumi Kodama (dub station)
    • Koss a.k.a Kuniyuki Takahashi
    • Calm presents K.F.(music conception)

    この中だとBugge Wesseltoftが一番気になるなー。どんなライブをするのかっていう好奇心がほとんどだけど。あとはkossですね。前観たkuniyukiバンドが良かったから、koss名義のライブも観てみたい。たぶん音的にはkossの方が好きだろうし。DJだとTheo ParrishとJuan Atkinsが聴きたいような聴きたくないような。デトロイトは大好きだけど、だからこそ、2月のsubmergeツアーを超える感動があるとは考えにくいからなー。ま、金が無いから行けるかどうか。

  • iPod nano

    iPod nanoってさー、本当にナノなの?ナノってことはあれだよ?ミリの百万分の一だよ?まあ、単位が示されていないので、何についてナノなのかわからないし、もしメートルだったとしても、6,900,000ナノメートルとか言われたら、結局6.9ミリメートルと一緒だからなあ。実際のところは、なんかちっちゃそうなイメージ!ってことでナノと名付けただけなんだろうね。個人的には、薄い・小さいっていう部分よりも、フラッシュメモリで4GBも容量があるっていう部分に惹かれる。稼動部分が無いのは壊れにくそうでいいよね。

  • Google Moon

    今度はですか。

  • ネット上で進化する音楽プレイリスト(上)

    全文はここを見てもらうとして、面白そうだったのがwebjayというサイト。上記の記事によると、ウェブのあちこちから集めてきたフリーの(合法な)MP3ファイルからプレイリストを作成できるサイト、だそうです。実際公開されてるプレイリストは各種のストリーミング方式ですぐに聞けます。自分の好きな曲が含まれてるプレイリストを聴けば、似たような趣味の人間がほかにどんな曲を聴いてるのか分かったりして楽しめるのでしょう。audioscrobblerと方向性は似てると思いましたが、webjayの方がより選曲者の個性(曲順とか曲数とか)を表現しやすいのかな。webjayのプレイリストに含めることが出来るのはwebで公開されているフリーのmp3に限られてるということで、選曲の幅が狭まるのがネックかもしれません。いまやもう把握できないほど数多あるオンラインレーベルのお勧め紹介をwebjayみたいな方式でやってくれるサイトが出来たら、オンラインレーベルを掘りたいリスナーには良い入り口になり、オンラインレーベルからリリースしているアーティストやレーベルオーナーといった曲の提供者側には良い宣伝になり、いいこと尽くめなのかなとちょっと思いました。プレイリストの大まかな分類とかランク付けも出来ると更に素晴らしいですね。