ITmediaニュース:「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (1/2)
ITmediaを参照してYahoo!ニュースも記事を載せているようです。個人的には「やっとかよ」という感じですが、これで少しは認知度が上がってくれればいいなと思います。上記記事の中であまりにもアレな部分があったので引用。
「中古品販売事業者の方やAVマニアの方が困っていらっしゃるのは承知している。しかし製品が法律の対象となっている限り、ご理解いただくしかない」(経産省)
全く理解できません。
ITmediaニュース:「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (1/2)
ITmediaを参照してYahoo!ニュースも記事を載せているようです。個人的には「やっとかよ」という感じですが、これで少しは認知度が上がってくれればいいなと思います。上記記事の中であまりにもアレな部分があったので引用。
「中古品販売事業者の方やAVマニアの方が困っていらっしゃるのは承知している。しかし製品が法律の対象となっている限り、ご理解いただくしかない」(経産省)
全く理解できません。
* little things of mine * � Blog Archive � Multi-Input Touch Screen
複数の入力を認識できるタッチスクリーンのデモ動画。このスクリーン専用のアプリを作っているのかな。作者のサイトには他にも面白そうなプロジェクトがいくつも転がってる。スクリーン上のアプリを直接操作できるのは lemur より便利というかやれることの幅が大きく広がる。産総研のあれと組み合わせるとSFで出てくるような技術が完成するわけですね。まあ、そんな簡単にいくわけ無いっていうか、三次元映像をタッチスクリーンとして利用できるのかどうかすらよくわからないっていうか、三次元空間上の指の位置を検出するようなことは出来なくは無いんだろうけどそれと三次元映像の投影を同時に行えるのかが難しそう。実体を持たないものを入力デバイスとして扱えるのか。というか、実体を持たないのにデバイスという言葉を使うのは正しいのか。この記事の半分以上が妄想、完全に暴走しております。
去年の夏に代々木公園で開催されたGeshiFesでのライブ。luv(sic) pt1 と luv(sic) pt2 を連続でやられて泣かないわけがないね。
みんな大好きFADERに載っている ikeda ryoji / dataplex のレビューがあまりにもあんまりなので、あの0/1の羅列は実は文字列をASCIIコード化した上で2進数に直したものではないかなんてこれっぽっちも思わずに、それでも何となく勢いに任せて変換プログラムを書いてしまったわけです。まあ、そのプログラミング自体はいいんですけどね、あの1ページ丸々埋まっている0/1を全部手入力するのが大変でしたよ。うん。なんかね、4段組のうち1段目が終わったあたりから目が慣れてきちゃって 01010101100101100 みたいなのも淀みなく間違わずに入力できるようになっちゃってね、こんな能力いりませんね。
で、まあ30分くらいで0/1入力を終えていざ変換です。ただのゴミ文字列しか出てきません。ある意味では期待通りの結果でした。あ、もしかして波形データなのかな(ないない)。
YouTube – Hosono & Sunahara – History of electronic music
たぶん昔のNHKの番組で、タイトルの三人がスタジオで対談している映像。コシミハルはいつになったら喋るのか、もしかして一言も喋らないまま終わるのかと、内容に全く関係ない部分でドキドキした。